キャンプ初心者必見!失敗しないキャンプのはじめ方を徹底解説

キャンプ

キャンプをはじめたいけど失敗しないか不安ですか?

キャンプのハードルは決して高くありませんので、はじめ方の要点と注意点をわかりやすく解説しています。

今回は、初心者でも絶対失敗しないキャンプのはじめ方を解説します。

悩んでいる人
悩んでいる人

キャンプに興味はあるけど、何からはじめればいいの?楽しい思い出が作れなかったり、道具を揃えたけど全然行かなくなったりしないかな?失敗しないキャンプのはじめ方を解説してほしい!

こんなお悩み解決します。

本記事の内容

  • キャンプはどうはじめるか
  • キャンプ場の探し方 4つのポイント
  • 手ぶらキャンプに必要なモノ5選
  • あると便利な周辺施設
  • 次回のキャンプに購入すべきギア

本記事の信頼性

  • キャンプ歴  20年(子供のころから)
  • キャンプ頻度 10回/年(秋冬がメイン)
  • エリア    関東・甲信越

愛用テント2~4人:OgawaツインピルツフォークT/C、ソロキャン:USバップテント(軍幕)。最近は豪華なキャンプより、最低限のギアでシンプルにキャンプを楽しむことにしてます。

はじめにお伝えしますが、キャンプは誰にでもすぐにはじめる事ができます。

たくさんの人たちが楽しめていますし、キャンプギアもお手頃かつ多様なモノも多いです。この記事は、キャンプをはじめたい方に有用な情報が詰まっています。

それでは、前置きはこの辺にして、早速ご紹介していきます!

キャンプはどうはじめるか

キャンプをはじめるにあたって、どういう心構えでどうすればいいかのポイントは以下の通りです。

  • 楽しい思い出を残すことが大事
  • キャンプをよく知ってい知り合いに同行する
  • 手ぶらキャンプ(レンタル)・コテージのあるキャンプ場で体験してみる

楽しい思い出を残すことが大事

キャンプをはじめたい方は、みんなでBBQしてキャンプしたら楽しそう、晴れた草原の中でキャンプって気持ちいいだろうな、子供達連れて行ったら喜ぶだろうな、などをイメージすると思います。

それ、実現したらもっと楽しくなります!ぜひ、キャンプをはじめてみましょう!

ただ、キャンプをはじめて行こうとしている人にとって、何からはじめればいいか、どこに行けばいいか、何を持っていけばいいか、準備段階から分からないことだらけで面倒くさいですよね?

またキャンプ場によっては、施設の設備が整っていなかったり(それはそれで楽しめるのですが)、衛生面の管理が行き届いていなかったりすると、悪い印象が残ってしまい楽しめないこともあります。はじめてのキャンプでこれは辛いですよね。

こういったネガティブな面をできるだけ排除することが、楽しい思い出を残すポイントになります!

面倒なこと、失敗しそうなことを、この記事を読めば簡単にクリアできます。

キャンプをよく知っている知り合いに同行する

はじめてのキャンプは、よくキャンプしてる知り合いに同行するのがベストです。不明点をすべてクリアにしてくれるので、はじめのハードルが下がります。

また、道具をたくさん持っている方がいれば、借りちゃいましょう!レンタル費用が浮きます!

知り合いとキャンプに行くことが決まれば、下記の要望を必ず伝えましょう。

  • 希望するロケーション(山・川・海・富士山…など)
  • 設備が充実してるキャンプ場(高規格)
  • 衛生面がしっかり管理されていること

玄人の方は、はじめての方の気持ちに寄り添ってくれれば最高ですが、どちらかというと自分のキャンプスタイルに追従させたり、自慢したい方も多くいます。

そういった方は、環境的にハードなキャンプ場を選択しがちですので、「自分たちは初心者で、失敗せずに楽しい思い出を作りたい」という目的をしっかり伝えましょう。

手ぶらキャンプ(レンタル)・コテージのあるキャンプ場で体験してみる

玄人の知り合いがいないという方、安心してください。

キャンプ場では、手ぶらキャンプコースがあったり、コテージなどの利用でテント設営を行わないなど、はじめての方でも簡単にキャンプ体験できるメニューを用意しています。

下記のサイトで、「手ぶら」のキーワードで検索してみてください。

キャンプ場-日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】 | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】 (nap-camp.com)

なっぷHP

手ぶらキャンプコースは、道具を持っていなくても、必要な道具はすべてレンタルさせてくれます。なんなら、夕飯のBBQ・翌朝の朝食の食材付きなどのメニューもあります。

そういったキャンプ場では、テントの張り方、道具の使い方、火の起こし方など、スタッフの方がレクチャーしてくれますので安心してください。分からないことがあればなんでも聞いてOKです。

キャンプ場の探し方 4つのポイント

心構えができたら、次にキャンプ場を探します。以下の4つのポイントを順番にチェックし、キャンプ場を予約しましょう。

  • ポイント①:キャンプしたいロケーションを決める
  • ポイント②:施設の設備をチェックする
  • ポイント③:価格をチェックする
  • ポイント④:アクセスを確認する

ポイント①:キャンプしたいロケーションを決める

まずは、自分がどんな場所でキャンプしてみたいか想像してみてください。

例えば…

  • 海の見えるキャンプ場
  • 富士山が見える広大な草原
  • 小川のそばで川遊び
  • 森林の中でテントサウナ

想像したロケーションは、実際は想像以上の景色に感じることが多く、自然に圧倒されることがほとんどです。

まずは「行きたいロケーション x キャンプ場」でググってみましょう。

ここでポイントは、めぼしいキャンプ場を5つ程度ピックアップしましょう。また、手ぶらコースや全レンタルコースがあるかもチェックしましょう。

ポイント②:施設の設備をチェックする

キャンプ場には、受付・炊事場・トイレが必ずあります。

施設の設備が整っていたり、きれいな施設を「高規格」といいます。高規格であればあるほど価格は上がりますが、快適にキャンプを楽しめます。

では各設備でチェックする内容を見ていきましょう。

【受付】

高規格では、受付に売店があり、食材やキャンプ道具を揃えています。買い忘れても現地で調達できます。焚火したい方は薪も売ってます。

【炊事場】

炊事場は、お湯が出るかがポイントです。水回りに作業台があったり、食器用洗剤(自然由来のもの)が設置されているとなお良しです。

【トイレ】

奇麗に越したことはありません。虫対策でしっかり密閉されており、ウォシュレット付きも多いです。

【その他】

シャワールームがある施設が多いです。またエコステーションがある場所はゴミの持ち帰りが不要です。     (ゴミ持ち帰りのキャンプ場もあります)

ポイント③:価格をチェックする

キャンプ場の価格は1家族4,000円~8,000円が相場です。

料金体系は、利用料金(人数 x利用料)、サイト区画代(テント・タープ1張り)、駐車代、ごみ捨て料などの合計になります。

すべてレンタルする場合は、これに+1万円~1万5千円程度になります。 すべてレンタルする場合は、2万円~3万円を目安に計画しましょう。

ポイント④:アクセスを確認する

キャンプ場へのアクセスは、電車で行ける場所は極小で、車が絶対的に必要です。現地でも行動しやすくなります。

近郊か遠方かはあまり気にしなくてよいですが、帰宅渋滞にはまらないよう配慮が必要です。日曜夕方の上り高速を避けるよう、早めに帰ることをお勧めします。

以上を考慮すると、キャンプ場の候補が絞られてきます。キャンプ場の予約が済めば、準備の大半が完了したことになります。

手ぶらキャンプ必需品5選

キャンプ場が予約できたら、当日の持ち物を揃えていきましょう。

とはいっても、買い足すものはそんなに多くなく、いつもの旅行に+αするだけでOK!

以下の必需品5選を揃えれば完璧です。

  • 必需品①:着替え・防寒具
  • 必需品②:タオル・洗面セット
  • 必需品③:ライト類
  • 必需品④:屋外対策グッズ
  • 必需品⑤:モバイルバッテリー

必需品①:着替え・防寒具

着替えは1泊2日の旅行と同様で十分です。

ただし防寒具は必須になります。日中は暑くても夜は想像以上に冷えることが良くあります。寒くては夜寝られなくなり、非常に辛いです。

必需品②:タオル・洗面セット

タオルは汗拭き・洗面用・汚れ拭き用です。なんぼあってもいいですからね、ウェスでもいいので(^^)

また、帰りに日帰り温泉など立ち寄るのであれば、タオルはあったほうがいいですね♨

必需品③:ライト類

キャンプ場の夜は本当に暗いです。テントからトイレまでの道が見えなかったり、お肉の焼き加減が見えなかったり。100均のハンドライトでもいいので、用意しておきましょう。

必需品④:屋外対策グッズ

日焼け止めや、虫よけ、蚊取り線香が必須です。イメージは、畑いじりするときに必要なモノを用意する感じです。

必需品⑤:モバイルバッテリー

はじめてのキャンプは、スマホで調べる事が多いとはずです。知らない土地なので、周辺施設を調べるなど、欠かせないアイテムの一つです。

充電できない環境ですのでモバイルバッテリーは必需品です。最近はLEDライトとモバイルバッテリーの両機能を備えたモノもあります。

次回のキャンプのために購入すべきギアは?

次回のキャンプにあったらいいギアをご紹介します。

チェアとテーブル

キャンプギアの中で、もっとも必要なモノはチェアとテーブルです。一度キャンプを経験すると理解できると思いますが、くつろぐにも食事するにも必ず必要です。

こちらはキャンプ以外のレジャーでも兼用できますので、利用価値が高いです。

ライト類

とりあえずは安いモノで構いませんが、おすすめはバッテリー機能付きLEDライトです。モバイルバッテリーとしても利用できるライトですが、キャンプ必需品の2つの機能を1つで賄える優秀ギアです。

それ以外は、キャンプにハマってから揃えていけばOKです。

まとめ:キャンプで楽しい経験を!

はじめてのキャンプは、ネガティブ要素を排除して楽しい思い出を作りましょう。

そのために、自分の好きなロケーションと手ぶらキャンプコースでキャンプ場を予約しましょう。そして、現地で快適に過ごせるように必需品の準備を行えば、あとは当日楽しむだけ!

きっといい経験になりますよ!ぜひ始めてみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました